贈って貰って嬉しい!クリスマスカードの選び方
2017年12月4日 | 住居・日用品関連の選び方, 旅行・行事関連の選び方 | イベント・クリスマス・グリーティングカード
日本でもだんだんとクリスマスにカードを贈る習慣が定着してきたようで、プレゼントに添えてメッセージを届けるのが主流のようだ。(海外ではカードを飾るのでプレゼントとは別に贈ることが多い)クリスマスムードが感じられるデザインならどれでも良いように思えるが、やはり届けるメッセージとデザインが剥離していてはもったいない。代表的なメッセージやシチュエーションを加味しながら最適なクリスマスカードを選んでみよう。
☆ 選び方早見表(目次)
メッセージ別クリスマスカードの選び方
彼女や妻へ贈るクリスマスカード
メッセージ内容は上記ページの文言を参考にさせて頂いた。メッセージの意味合いとしては「感謝と未来への約束」といったところだろうか。本人のキャラクターにもよるだろうが、男性から形に残る形で感謝と約束を伝えるなら、かわいすぎず少しシックなデザインが適していると思う。
こんなのはどうだろうか?シックなカラーリングであり、開くと教会などの建物が飛び出す仕掛けになっているため程よい可愛さを感じる。下記メッセージに芯を与えてくれる気がする。
メリークリスマス。これからもずっと一緒にいようね。
彼氏や夫へ贈るクリスマスカード
男性は女性に女性的なイメージを求めてしまうもの。従って男性が自分で選ばないようなデザインのカードが良いのではないだろうか?選ばないからと言ってディズニー系のキャラクターは少し違う気がするし、フラワーでエレガントなものは可愛さが足りない気がする。男性は大胆にかわいいものは選ばない。よって女性ならではの大胆でかわいいクリスマスカードが良いかもしれない。
こういった大胆でかわいい3Dギミック付きのクリスマスカードは男性なら選びにくいが、自分が選べないからこそ貰って嬉しいのだと思う。
友達へ贈るクリスマスカード
友達同士で贈り合う場合メッセージに込めるのは「祈り」である。健康であったり仕事であったり様々だが、一様に相手の良い状態を祈っていることを伝えるようだ。デザインはユニークなものでもスタンダードでも似合うと思う。その友達との距離感によってさじ加減が変わるのだろう。
海外の友達なんかに和風クリスマスカードを贈るのはおもしろいかもしれない。
子供へ贈るクリスマスカード from サンタ
まず子供にクリスマスカードを贈るのなら、サンタさんがその家庭でどのように扱われているかが大切である。秘密にしているなら「サンタさんからのクリスマスカード」としてプレゼントに添える必要がある。その場合日本語でもいいが英語にして非日常感を演出するのも一つの手だ。デザイン的には分かりやすいやつが演出を伝えやすいので、サンタがでかいやつかキャラクター物でOKだと思う。
この絵本みたいなイラストのカードを自分だったら送ってあげたい。